福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
DJ : 奥野萌衣
INFO:
ラジオ番組「ケロケロ見聞録」は、LOVE FMが、九州大学生によって結成されたメディアクリエイティブチームmedien-lien(メディアンリアン)と企画・運営しています。 “井の中の蛙大海を知らず“になりがちな大学生が現代に目を向け、耳を傾け、話し合いながら、等身大の価値観を発信していく番組。 番組ではリスナーの皆さんと双方向のコミュニケーションを図るため、様々なSNSを活用したメディア展開を実施!
Instagram ▶https://www.instagram.com/medien_lien/?hl=ja
X▶https://twitter.com/LienMedien
Facebook▶ https://www.facebook.com/Medien-lien-100195582025969
さらに、noteでは「読むラジオ」として、番組前に知っておきたい事前知識や番組のこぼれ話、番組を企画している学生の素顔などを発信しています。
note▶ https://note.com/medien_lien
西日本新聞 me▶ https://www.nishinippon.co.jp/theme/lovefm_kerokero/
Podcasting とは iTunes などの専用ソフトに好きなネットラジオ局を登録しておくと、新しい放送がアップされるたびに、自動的にパソコンに音声ファイルをダウンロードしてくれるシステムです。 iPod などの携帯音楽プレーヤーをパソコンにつないでおけばファイル転送できるので、通勤や通学中、休憩中など、あなたの好きな時間に番組を聴くことができます。
2025.04.13[Sun] 17:00
4月放送のテーマは「再開発」。
天神ビックバンを中心に変わりゆく街と人についてこーすけ、かえで、ハルの3人がトークします。
今、福岡の繁華街・天神は変化の時を迎えています。
古くからあるビルの建て替え工事が進み、数十年後も福岡を代表する都市であり続けるために、進化の準備を進めています。
こうした新しい都市の動きにワクワクする気持ちもありますが、天神の街にゆかりが深い人ほど慣れ親しんだ風景が変わってしまうことへの寂しさも強く感じているかもしれません。
これから天神の街はどう変わっていくのでしょうか?WeLove天神福岡協議会の戸川さんへの取材やまち歩きによって、天神再開発の最前線を探ります。
福岡に暮らす私たちは、変わりゆく天神の街に対してどんな関わり方ができるのか、私たちと一緒に考えてみませんか?
〜Menu〜
00:32 4月放送スタート
1:23 天神ビッグバンって何?おしえて!こーすけ先生
11:52 天神ビッグバンのイチオシポイント
12:49 かえでのプレゼン「天神のおしゃれ、おいしいを堪能したい方はぜひ天神イナチカへ」
14:44 こーすけのプレゼン「今と昔を知る 歩いて楽しい!新天町」
16:44 ハルのプレゼン「天神に緑!?大名ガーデンシティパーク」
18:37 天神の今と未来〜大学生が天神とどう関われるかを考えよう〜
18:51 こーすけ「天神を若者文化発信の地に!天神からバズる」
20:10 かえで「課題解決を糸口に関わりたい!」
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2025.03.31[Mon] 12:10
【伊都で強風にやられっ話】は、現役大学生のmedien-lienメンバーが、自由に等身大なトークをお届けするコーナーです!
今回のテーマは、「きょうだい」。
年齢の近い仲良しの兄がいる、きょうだいが多く賑やか、ひとりっ子でのんびりなど、人によって環境は様々です。
一人ひとり環境が違うんだから、思っていることも違うはず。
ということで、「きょうだい」それぞれの主張を語っていきます!
今回の出演者も、妹がいる、いとこを含めて一番年上、姉と双子の弟がいる、と三者三様で話に花が咲きました!
大学生によるリアルなきょうだいトーク、ぜひお聴きください!
番組本編やPodcastの感想は、
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
2025.03.16[Sun] 12:00
3月、卒業の季節。
別れの瞬間はいつになっても寂しいものですね。
さて、今回は「こんな自分と別れたい!」をテーマに、めい・ゴトー・けんたろうの3人が話していきます。
のはずが……
なぜか次第に険悪なムードに。
なぜそうなってしまったのか、そしてどんな終わりを迎えるのか、気になった方はぜひお聴きください!
注:後半、所々遠くで聴こえる声は、収録同行者の声です。
大学生のリアルな声をお聴きください!
~Menu~
00:00 企画説明
00:35 けんたろうの「こんな自分と別れたい!」
02:50 めいの「こんな自分と別れたい!」
05:24 ゴトーの「こんな自分と別れたい!」
番組本編やPodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2025.03.09[Sun] 12:00
「ジェンダー」
近年テレビや新聞、SNSで耳にするようになり、世界全体で「ジェンダー平等を達成しよう!」という風潮が高まってきています。ある意味スローガンとなっている「ジェンダー平等」が世界全体で共有されている分、注目度や解決への熱量も高いように感じます。
では、「ジェンダー平等」を達成するにはどうすればよいのでしょうか?
今回は、大学生の身近な生活のなかから「ジェンダーに関する疑問」を挙げて、ジェンダー平等の現状から考えていきます。日常を観察してみると、想像以上に疑問が湧き上がってくるもの。
皆さんも出演者3人と一緒に現在地を見つめ直しながら、ゆっくり解決への糸口を探っていきませんか?
日常に潜む疑問からジェンダー平等を考える40分、きっと有意義な時間になるはずです!
~Menu~
00:31 日常生活のなかで感じる、ジェンダーに関する疑問
・そもそも「ジェンダー」って何?
・受付の担当には女性が多い?
・男子はかっこいいものが好き、女子はかわいいものが好き
・マッチングアプリの利用料金が男性と女性で違う
08:16 社会全体で感じる、ジェンダーに関する疑問
・ジェンダーギャップ指数から、日本の現在地を知ろう
・女性議員の少なさ
・女性の大学教授が少ない
・バスの運転手に男性が多く、バスガイドに女性が多い?
21:56 大学入試での「女子枠」導入について
・否定的な意見「女子枠を設けるのは、男性への差別ではないか」について
・女子枠に対する説明が足りていない
・女性の選択肢が増える
31:48 出演者3人が思う、ジェンダー平等の現在地・達成に必要なこととは?
番組本編やPodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2025.02.23[Sun] 12:00
【伊都で強風にやられっ話】は、現役大学生のmedien-lienメンバーが、等身大なトークをお届けするコーナーです!
突然ですが、人はいつ大人になるのでしょうか?
成人したとき?お酒が飲めるようになったとき?車を運転したとき?
いや、もっと身近な部分で、ふと「大人になったなあ…」と感じる瞬間があるようにも思います。
完全な大人とも、子どもとも言えない大学生は、いつ「大人になったなあ」と感じるのか。
最後は死生観について語るなど、話は深い内容に…
ゆるーいトークをお楽しみください♪
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-...
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
2025.02.16[Sun] 12:00
世知辛い現実のなかで、時には理想を語りたい!
ケロケロ見聞録2月放送アフタートークでは、放送で扱った「休み」に着想を得て、「最高の休日」を考えてみました。
理系大学生りさ、サークル活動に励むハル、就活真っ只中のかえで。
「休みがない…」と嘆く3人が、水を得た魚のように「理想の休日」を空想する、ゆる~い回となっております。
ぜひお楽しみください♪
~Menu~
1:20~ まず、何時に起きる?
・二度寝したい/したくない
6:50~ 午前中にやること終わらせて…午後は何する?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2025.02.09[Sun] 12:00
私は、中高時代にどうしても納得がいかない文化がありました。
それは、「皆勤賞」制度。
なぜ「休まない」ことが賞賛されるのか?つらいときは休んでいいのではないか?
もちろん、意味もなく休むのは、学校という集団生活の場において秩序を乱すため、よくない。
学校運営という視点から見れば、「ズル休み」は容認しがたいものであり、それを防ぐために「皆勤賞」制度があると考えることもできる。
けれど、どこから「ズル休み」なのだろうか?
体の不調はもちろん、心の不調「気分が重く、どうしても学校に行く気になれない」というのは、休む理由としてまだまだ許容されない風潮があるようにも感じます。(主観かもしれませんが…)
一方で、「休み」に対して社会全体として意識が変わってきているのも事実。
実際、様々な休暇制度を、各企業が導入しているという例があります。
ケロケロ見聞録2月放送では、そんな「休み」について、「制度」と「休みに対する人々の意識」という二つの面から考えていきます!
「自分のペースで休めるようになるには?」
みなさんが、放送を聞いて考えるきっかけになれば幸いです。
〜Menu〜
00:40~ 大学生になって、休めてる?
・理系大学生・りさの日常
・学生の「休みにくさ」
・「休まないこと=美徳」?
08:38~ 社会人の休暇制度について知ろう!
・週休3日制
・エフ休暇
・海外の事例~ギリシャの週6勤務~
14:08~ 社会人の方にインタビュー!
・休みづらいと感じるか?
・どのくらいの量/ペースで休みがあると満足か?
20:18~ 自分のペースで休めるようになるには?
・ラーケーションって何?
・仕事と休みのバランスを考える
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2025.01.19[Sun] 12:00
こんなに幸せなゲームってあるだろうか。
とにかく言われた言葉を褒めよ、とルールはそれだけ。
medien-lienの3人(ハル、かえで、しゅーへー)が今日も今日とて平和に楽しくほのぼのと遊びます。
大学生の日常感をどうぞ、お聴きください。
~Menu~
1:37~ アンミカゲーム
6:45~ アンミカゲーム2回戦
9:50~ いろいろな褒めたいもの
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2025.01.12[Sun] 12:00
「推し活」とはなにか?
人が誰かを想うというその普遍的な営みとして「推し活」は存在している。
と、言ってみたり
人が何かを好きだという「推し活」のエナジーこそが経済を回している!
と、言ってみたり
ただただその人のために、与えるという愛の形。
と、言ってみたり
『推し活』!!!
YOUR TIME!
YOUR LIFE!
〜Menu〜
2:40~ : みんなの推し活
9:50~ : 推し活特有のことば
11:21~ : 大学生への推し活インタビュー
15:14~ : インタビューを聞いての感想
19:00~ : 「推し活✖️〇〇」プレゼン大会!
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.12.29[Sun] 12:00
※大学生4人が、(睡眠中に見る)夢について思うままに話す、とてもゆるい回となっています。
びっくりするくらいゆるいので、時間に余裕のあるとき、あるいは作業時のBGM、睡眠導入にでもお使いください。
___________________________________
みなさんはこれまでどのような夢を見てきましたか?
幸せな夢。怖い夢。思い出したくても思い出せない夢。
なかなか誰かと共有することのない夢の話。
今回は、「夢の思い出」を主なトピックに、これまで見てきた夢や夢に関する不思議な現象について九大生4人がゆるーく話します。
大学生のおしゃべりを盗み聞きするような感覚でお聴きください♪
【出演者】
ちひろ
しおり
ゆうみ
__________________________________
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.12.15[Sun] 12:00
あなたは、いつまでサンタさんを信じていましたか…?
現役九大生でもあるケロケロ見聞録出演者の3人が考える、ガチの願い。
聞いてるあなたも、念のため靴下のご用意を。
~Menu~
1:30 無形でもアリですか
2:45 サンタと「ラストエリクサー症候群」
3:40 リョウセイ「高いCDプレイヤー」
4:40 ハル「本物のヘアアイロン」
7:00 かえで「内定」
9:00 筋肉はサンタかもしれない
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.12.08[Sun] 12:00
この社会を生きていく上でもはや欠かせないものになりつつあるツール、ソーシャルメディア。世界中の誰とでも繋がれる、でもそれは本当に「誰とでも」なのか?
選好性アルゴリズム、フィルターバブル、エコーチェンバー…今、ソーシャルメディア上の偏った繋がり・情報が広く問題視されています。既存メディアへの不信感、自分の意見を肯定してくれる「狭いコミュニティ」の心地よさ…
あなたがこれから過ごす世界において、必携の「ソーシャルメディア虎の巻」を大学生が一緒に考えます。情報の波に溺れないために、あなたが大事にしたいものは何ですか?
〜Menu〜
00:38 ソーシャルメディア=?
・=情報収集ツール?
・=偏った意見のアルゴリズム?
08:01 見えない「泡」のなかに
・便利な「僕だけのタイムライン」
・心地いい、同調のコミュニティ
16:02 フィルターバブルは「悪者」か?
・システムに悪意はない?
・偏りのない情報ってあるの?
19:16 ソーシャルメディア虎の巻
・ユーザーの数だけソーシャルメディアがある
・「情報の民主化」と「知性の自殺」
・クリック数至上主義
・偏りには現実で対抗せよ
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.11.26[Tue] 12:00
※大学生4人が、SNSについて思うままに話す、とてもゆるい回となっています。
びっくりするくらいゆるいので、時間に余裕のあるとき、あるいは作業時のBGM、睡眠導入にでもお使いください。
___________________________________
SNSという言葉はすでに社会に浸透しており、今やこの言葉を知らないという人はいないでしょう。というよりも、大学生である私はSNSが普及する以前の社会のことをほとんど知りません。私たちの世代はSNSと共に成長してきたと言っても過言ではないのです。
しかし、SNSが当たり前な私たちの世代でもその使い方には様々なバリエーションがあり、どんな情報をチェックするのか、あるいは巷に溢れる情報とどれくらいの距離を置いているのかに関しては人によって違うのです。
それは、社会で日々更新される情報が、個人が処理できる情報の限界をとうに超えて、お互いにお互いがどんな情報を消費しているのか、わからなくなってしまっているからです。
そんな状況で、今回は、九州大学のラジオサークルmedien-lienに所属するメンバーがお互いのSNSの使い方を改めて互いに共有し、話し合いました。
彼らのSNSとの関わり方を知り、自分のSNSの使い方の現在地を確認するためにも、ぜひ、第5回「伊都で強風にやられっ話」をお聞きください!
【出演者】
ナオキ、けんたろう、りの、もも
__________________________________
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.11.17[Sun] 12:00
「自分では『綺麗好き』だと思っていたのに、周りに『潔癖だ』と言われた」というハル。
腑に落ちないハルは、先輩である りさ に綺麗好きと潔癖の境界を決めてもらうことに。
他にも、
「友人」と「親友」
「イライラ」と「キレる」の違いについても大討論(?)しました!
最後には「恋」と「愛」の違いについても話すなど、会話は哲学的な方向に…!
最後には名言も誕生!
みなさんも、「自分だったら何を線引きにするか」を考えながら聴いてみてください♪
~Menu~
3:50 綺麗好きと潔癖の境界は?
7:04 友人と親友の境界は?
9:10 イライラとキレるの境界は?
11:46 恋と愛の違いは…?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.11.10[Sun] 12:00
近年よく耳にする「フードロス」という言葉ですが、皆さんはどのような印象を抱いているでしょうか? きっと、「フードロスはよくないこと」「フードロスを減らすために頑張らなきゃ」と思っている人が多いと思います。
さて、ここで質問です。
なぜフードロスを減らさなければならないのでしょうか?
フードロスを減らした先には何があるのでしょうか?
今回は、りさ・ハルの2人で「フードロス」を徹底的に追究します。
フードロスの目的は?ゴールは?現在行われている取り組みは本当に効果があるのか?
日常生活から生まれた疑問やフードドライブに参加して感じたことから出発して、フードロスをはじめとした環境問題への向き合い方まで考えます。
「フードロスって問題らしいけど、何が問題なのか、どうしたらいいのか分からない」というあなた!ぜひこの回をお聴きください!
〜Menu〜
00:57 「フードロス」に対する疑問
・ホテルのビュッフェから見えてきたフードロスの「闇」とは?
・フードロスの「目的」って何だろう?
07:55 市役所の方にフードロスの疑問を聞いてみた
・フードロスの「ゴール」とはいったい……?
・フードロスは順調に減ってきている!?
・フードバンクとフードドライブの違いとは?
・フードロスの課題とは?
15:53 実際にフードドライブに参加してみた!
・フードドライブって意外と気軽に参加できる
17:40 私たちがフードロスや環境問題と向き合っていくには?
・「主体的に行動する」ことの難しさ
・きっかけを大切にしよう
・食の多様性や「会食恐怖症」と上手く付き合っていくには
・「結果を知る」努力をしよう
・自分自身で感じたこと、自分自身の興味から広げる
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.10.20[Sun] 12:00
10月放送のテーマ「オフコミュニケーション」にちなんで、3人で行きたいところについてトークすることになっためい・ハル・しおり。
ただし、英語・カタカナは使用禁止。
うっかり使ってしまったら、medien-lienのマスコットキャラクター、カエルのポーロに変身し、語尾に「ケロ」をつけて話さなければならない...。
果たして3人は無事に収録を終えられるのか?
3人の独特な言葉選びとゲームの行方をお楽しみください!
~Menu~
00:20 ゲーム説明
01:28 ゲームスタート
01:50 甘いものを食べに行きたい
・3人が好きな甘いもの
・しおりおすすめのお店
07:14 甘いものを食べたら運動もしたい
・ハルのおすすめ「〇〇観戦」
09:07 結論
09:55 ゲーム終了
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.10.13[Sun] 12:00
※大学生4人が、福岡について思うままに話す、とてもゆるい回となっています。
びっくりするくらいゆるいので、時間に余裕のあるとき、あるいは作業時のBGM、睡眠導入にでもお使いください。
___________________________________
福岡。そこは海と山に囲まれた、九州最大の都市。
突然ですが、みなさんは「福岡」と聞くと何をイメージするでしょうか?
明太子、ラーメン、ソフトバンクホークス…
どれも、福岡のアイデンティティとしてもちろん大正解。
ですが、実際に福岡に住む者として、それ以上の「肌感覚的な部分」を掘り下げていけるはず。
今回は、
・福岡に来て見つけたこと or 福岡の好きなところ、自慢できること
・「福岡ってこんな街」を一言で
を主なトピックに、福岡在住の九大生4人がゆるーく話します。
大学生のおしゃべりを盗み聞きするような感覚でお聴きください♪
【出演者】
めい…福岡県出身、福岡県在住
ゴトー…東京都出身
ゆうみ…熊本県出身(物心がつく前に福岡に住んでいたことがある)
ちひろ…広島県出身
__________________________________
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.10.13[Sun] 12:00
「オフコミュニケーション」とは、会社の業務時間以外でのコミュニケーションを指す語。
ケロケロ見聞録10月放送では、会社以外の「学校」という場にも視野を広げて、「オフコミュニケーション」について議論します!
大学生の出演者3人は、「大学生になってから、人と仲を深めるのが難しい…」と感じているよう。
この文章を書いているライターも、これにとても共感しました。
というのも、大学は高校までとは異なり「ずっと特定の人と一緒にいる」ということが基本的にはないから。
多くの時間をともにすることで生まれていたものが、これまでの対人関係の構築に大きく影響していたことに、大学生になってから気づきました。
しかしながら、そのぶん別のコミュニケーションの取り方をするようになったことも事実。
それが、今回取り上げる「オフコミュニケーション」と大きく関わってくるように思うのです。
みなさんも、会社や学校で、「もっと仲良くなりたい」あるいは「もっとコミュニケーションを取る必要がある」と感じる場面が、少なからずあるのではないでしょうか?
個人主義が進み、人と会わなくても生きていけるようになったようにも思われる現代。
「オフコミュニケーション」は、そんな今だからこそ、とりあげることに意味のあるテーマのように感じます!
10月放送ダイジェスト版「オフこそコミュニケーション!~少し話してみませんか?~」を聴いて、人との関係について考えるきっかけになれば幸いです!
00:57「飲み会」についてのアンケート結果からみえてきたこととは?
07:26「オフコミュニケーション」について深掘り!
・これまでどんなオフコミュニケーションをしてきた?
・「私たちがギリギリ『外遊び世代』」?
・オフラインとオンラインの違いについて
16:26 大学生がどんなオフコミュニケーションを求めているのか?
・仲良くなりたい!と思っても、一歩踏み込むのが難しい…
・怖がり過ぎないことが大事
・「誘わずとも場所が存在している状態」とは?
〜Menu〜
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.09.15[Sun] 12:00
長年スポーツ観戦をしていない、と言うめい。そこで今回は、サガン鳥栖のファン・ハルと広島東洋カープのファン・ナオキが、推しチームの観戦の魅力を全力でアピール!2人のアピールを受けて、めいはどちらのチームの観戦をしたいか判定します。
よく分からないタイトル・説明文となっていますが、百聞は一見に如かず、聞き始めたらきっと全てが分かります!
スポーツ観戦をしないそこのあなたも、ハルとナオキのアピールを聞いたら行きたくなること間違いなし!
〜Menu〜
0:00 企画内容発表!一体どうなってしまうのか!?
1:52 先攻・ハルのアピール
6:03 後攻・ナオキのアピール
10:00 最後のアピール
11:56 2人のアピールを受けためいの判定は……?
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
2024.09.08[Sun] 12:00
最後に美術館に行ったのはいつですか?
昔のことすぎて思い出せないという人も多いでしょう。
インターネットを利用すれば、どこにいても芸術を楽しむことができる現代、あえて美術館に出かける人は少ないのかもしれません。
しかし、本物の作品を生で見る感動は美術館でしか味わえません。
その感動がその後の人生に影響を及ぼすこともあります。
そう考えると、美術館が可能性に溢れた場所に感じられませんか?
今度の休みは、美術館に出かけてみてはいかがでしょうか?
9月放送のテーマは「美術館」。めい、ハル、ナオキの3人アンケートや学芸員さんへのインタビューを踏まえ、大学生が美術館をもっと楽しむために何ができるか?について考えます。
秋の訪れを感じる9月。放送をきっかけに、芸術の秋への扉を開いてみませんか?
〜Menu〜
00:55 出演者の3人は美術館に行く?行かない?
02:26 40人に調査!美術館に行く理由・行かない理由
03:48 大学生はなぜ美術館に行かない?〜アンケート結果を受けて〜
06:32 美術館をもっと楽しむために何ができるか?
07:06 ナオキの意見「自分なりのきっかけをもつ」
09:04 ハルの意見「絵画から歴史を学ぶ」
11:28 めいの意見「美術館を安心感を与える場所にする」
番組本編やpodcastの感想は
各種SNSもしくはふりカエルフォームにお寄せください!
皆様からのおたよりお待ちしております!
【メディアクリエイティブチームmedien-lien団体HP】
https://sites.google.com/view/medien-lien
【ふりカエルフォーム】
https://forms.gle/DjBjvpdgVAUPKt8S6
【公式SNS】
https://linktr.ee/medienlien
medien-lien
九州大学の学生で結成されたメディアクリエイティブチーム
ラジオDJ紹介
奥野萌衣(めい)
九州大学文学部。福岡県筑紫野市出身・在住。今は地域活性化や世代間交流に興味がありますが、大学で何を学ぶかはまだまだ模索中です。幼い頃から歌やダンス、そして話すことが大好きです!ケロケロ見聞録ではリスナーの皆さんやゲストの方々と沢山お話しして、考えを共有・発信できたら良いなと思います。ケロケロ見聞録を通して、社会を「カエ」る60分間を一緒につくってみませんか?