2025.08.21[Thu] 08:15

今日は佐賀県のSSP推進局コンベンションチームから鐘ヶ江梨奈さんにご出演いただき、9月15日(月・祝)SAGAスタジアムにて開催される「MLB PLAYBALL 2025 in SAGA」についてご紹介いただきました!

★野球未経験の子どもたちをウェルカムしてPLAYBALL!
MLBメジャーリーグベースボールが主催する「PLAY BALL」は、野球未経験・野球経験の少ない子どもたちが、野球を通して心身の発育や友人との楽しみの場、そして、野球の最も基本的なプレーの仕方を学ぶことを目的に、アメリカとカナダの各地で開催されているMLBを代表する青少年参加型のイベントです⚾

イベントのインストラクターには、野球経験者や、さらには現役メジャーリーガー、元選手も参加している実績があります✨

★9月に「MLB PLAYBALL」が佐賀で開催!
今回、SAGAスタジアムにて「MLB PLAYBALL 2025 in SAGA」が開催されます。
スペシャルイゲストは、元MLB選手の川崎宗則さん・岩隈久志さん✨イベントでは、お2人を含むインストラクターの方々と野球の基本プレーを、体を動かしながら楽しく学んでいきます⚾

当日同時開催!メジャーリーグで活躍中大谷選手や今永選手、イチローさんや松井秀喜さんなどレジェンドのサインボールやバット、ユニフォームなどのアイテムを特別展示する「MLB MUSEUM」、そしてイベント開催の様子は申し込み不要でどなたでも自由にご覧いただけます✨

「野球」の魅力を体感しに、ぜひSAGAスタジアムに足をお運びください!

>> 続きを読む

2025.08.14[Thu] 08:15

今日は佐賀県文化課から江原 桜さんにご出演いただき、江藤新平復権プロジェクトについてご紹介いただきました!

★江藤新平ってどんな人物?
江藤新平は幕末から明治初期にかけて活躍した佐賀出身の政治家であり、「現代につながる日本の骨格を創った男」といわれています。

★江藤新平の何がすごいの?
彼が「現代につながる日本の骨格を創った男」といわれているのには、もちろん理由があります☑
江藤新平は、江戸から明治と云う時代が大きく変わる時期に、いち早く「三権分立」や「公平で民主的な裁判制度の創設」など、これまでの江戸時代の常識には全くないものを導入し、「人々が安心して暮らせる」、今の日本のしくみや土台をつくった人物です。

✨江藤新平の功績✨(一部)
〇東京奠都の提言
〇四民平等の推進
〇教育制度改革(国民皆教育)
〇近代日本の民主的な法づくり など...

★佐賀県が取り組む「江藤新平復権プロジェクト」とはー
歴史の波にもまれ、佐賀戦争の責を問われて刑死してしまった彼の功績が大きく評価されることはすぐにはありませんでした。しかし時を経たいま、佐賀県では、昨年令和6年の江藤新平没後150年を契機に、佐賀戦争とともに消されてしまった江藤の真の功績に光を当てて「復権」を図るプロジェクト、その名も「江藤新平復権プロジェクト」が行われています。プロジェクトの一環では、俳優 竹中直人さんが江藤新平を紹介するプロモーション動画も制作されたそうです✨

江藤新平のさらなる功績・佐賀県がどのような取り組みを行なっているのか、
詳しくはぜひ放送を聴いて学んでみてください☑

今回の放送では、佐賀県文化課の江原さんに江藤新平について熱くご紹介いただきました!そちらもあわせてお楽しみください🔥

佐賀県HPでは俳優 竹中直人さんが出演する「江藤新平」の紹介動画、
そのほか江藤新平の詳しい情報は下記リンクからもご覧いただけます↓

〇佐賀県HP「江藤新平復権プロジェクト」
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003112192/index.html

〇佐賀城本丸歴史館「江藤新平コーナー」
https://saga-museum.jp/sagajou/exhibition/permanent/eto-s.html

〇『歴史人』による紹介記事
https://www.rekishijin.com/42732

また「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪

>> 続きを読む

2025.08.07[Thu] 08:15

今日は佐賀県ものづくり産業課 納富智広さんにご出演いただき、今月23日・24日に開催される「SAGAものスゴフェスタ11」についてご紹介いただきました!

★今年もやります大好評の「SAGAものスゴフェスタ」!!
「SAGAものスゴフェスタ」とはー
「佐賀のものづくり」をテーマとした、100以上の佐賀ゆかりのものづくり企業・団体が一堂に会する佐賀県内最大級の集合型イベントです。様々なものづくり技術がSAGAアリーナに集結し、それらを生かしたワークショップが体験できます✨

★開催11回目のコンセプトは「のぞいてみよう、スゴさのひみつ!!」
佐賀のものづくりに秘められた驚きや込められた想い・工夫を発見、体験しましょう✨
今回は「なぜこの技術が生まれたのか?」・「どうしてこの仕組みが役立つのか?」といった疑問が解き明かされるワクワク感を「SAGAものスゴフェスタ11」では味わっていただきたいと思います!

★会場で体験できる4つの特別企画!
①【ものスゴ工房】普段はなかなか触れることのないものづくり現場の工具を使って遊べるエリア✨
②【ものスゴ ウッディーパーク クリエイティブ】廃材利用のパーツを組み立てて造る世界に1台の自分だけの木製クルマ造り🚙
③【お菓子×ものづくりワークショップ】®「おえかきグミランド」を使った、おえかき感覚のカラフルなグミ作り🌈
④【「STEAM FACTORY」体験型ワークショップ】みんなでつくる「科学の世界」を体験✨

ほかにも、佐賀市文化会館では全国の専門高校生たちの学びの祭典、「さんフェアSAGA2026」のプレ大会も同時開催されます!

★イベント概要
「ものスゴフェスタ11(イレブン) ~のぞいてみよう、スゴさのひみつ!~」
日時:8月23日(土)・24日(日) 朝9時30分~午後4時
会場:SAGAアリーナ
入場:無料
※事前に「SAGAものスゴアプリ」のダウンロードとアカウント登録、入場用の二次元コード取得が必要です
※一部ワークショップは予約制・先着順となります。ご注意ください。

★今回ご紹介いただいた「SAGAものスゴフェスタ11」の詳しい情報は
公式HPからご確認いただけます☑

↓↓↓

〇SAGAものスゴフェスタHP
https://www.sagamonosugofesta.info/

「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪

>> 続きを読む

2025.07.31[Thu] 08:15

今日は佐賀県文化財保護・活用室から川副さんにご出演いただき、佐賀県立博物館にて開催されている「さがヲほるー佐賀県発掘成果速報展 2025―」についてご紹介いただきました!

★「さがヲほる」...?
「さがヲほる」は、佐賀県文化課文化財保護・活用室と佐賀県立博物館が主催する佐賀県内で行われている文化財調査を学術的調査にフィーチャーした展覧会です。こちらの展覧会では、佐賀県内での道路建設事業や、住宅建設事業などいろいろな土地開発事業に伴い行われた発掘調査や学術調査で得られた成果を公開しています✨👀

★今回の開催で10周年!会場ではこれまでの10年にわたる過去の成果(遺跡や特に注目してほしい「推し」の出土資料)を見ることができます✨👀

///放送では、川副さんに「推し」展示についても教えていただきました///

★関連イベント「さがヲほる発表会」も開催されます!
こちらの発表会では、佐賀県の文化財担当者が登壇し、市町の発掘現場について語ります。第1部は「さがヲほる発表会」、第2部は「現場のあれこれよもやま話」と題し、実際に発掘現場に立ち会った方々の体験を聞くことができます✨👀

―こんなところに「こんなものがあったんだ!」という発見を通して、その場所への興味や愛着が深まったり、いつもの場所が一味違って見って見えたりするかもしれません!
ぜひさがの地中のロマンをお楽しみください✨

★「さがヲほるー佐賀県発掘成果速報展 2025―」
会期:7月24日(木)~9月10日(水)
時間:朝9時30分~午後6時
会場:佐賀県立博物館3号展示室
観覧:無料
※休館日は毎週月曜日、月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日が休館日です

★「さがヲほる発表会」
日程:8月2日(土)午後1時~午後4時
会場:佐賀県立博物館・美術館 美術ホール
観覧:自由

>> 続きを読む

2025.07.24[Thu] 08:15

今日はRYO-FU BASEから戸嶋秀一郎さんにご出演いただき、RYO-FU BASE主催・無料のAI活用講座「RYO-FU AI SCHOOL」についてご紹介いただきました!

★RYO-FU BASEとは?
RYO-FU BASEは、公益財団法人佐賀県産業振興機構が設立したDXとスタートアップをテーマに企業や起業家の成長を支援する組織です!前身の佐賀県産業労働部産業DX ・スタートアップ推進グループの取組を継承し、機動的かつ柔軟に対応できる「企業・起業家ファースト」の支援体制を強化しています✨

★RYO-FU AI SCHOOLについて
「RYO-FU AI SCHOOL」は、生成AIを活用して、忙しい毎日の業務に“1時間の余裕”を生み出す力を学び、育てることができる講座です。プレゼン資料の作成、データ分析、動画・画像の作成、情報整理など――毎日の業務にかかる時間を削減し、効率をあげて、他の大切な仕事に集中できるよう、生成AIを活用できるようになりましょう!開講期間中、講師に質問、受講者同士でコミュニケーションをとりながら、全6回の講座の修了を目指します✨

★AI活用講座「RYO-FU AI SCHOOL」ご応募について
対象者:佐賀県内在住の方、佐賀県内でお勤めの方、佐賀へ移住・就職予定の方
受講料:無料。
ただしChat GPT Plus(月額3,500円程度)は各自でのご契約が必要となります。
講座数:全6回(※各回内容が異なります)
期 間:9月3日~10月12日の間
定 員:100名(25名×受講日時によって異なる4コース)

受講希望者は、事前説明会のアーカイブ動画をご覧になったうえで
7月31日までにWEBフォームからお申込みください。

もちろん、AI初心者でも大歓迎です✨
少しでもご興味のある方は、内容の詳細を放送にて☑
あわせて「RYO-FU AI SCHOOL」の公式HPにてご確認ください!

〇RYO-FU AI SCHOOL公式HP:
https://ryo-fu-ai-school.com/

〇RYO-FU BASEについて
https://ryofubase.jp/#about

>> 続きを読む

2025.07.17[Thu] 08:15

今日は佐賀城本丸歴史館から岡田紗也加さんにご出演いただき、今週19日(土)から開催される「佐賀城本丸の夏休み」についてご紹介いただきました!

佐賀城本丸歴史館は今年で開館21周年を迎えます!その記念として「佐賀城本丸の夏休み」と題し、7月19日(土)から8月17日(日)の期間中、家族・お友達でいろいろな特別体験ができるイベントを開催します。

↓↓↓

★体験1 7月19日(土)・23日(水)開催「夜の本丸探検隊」
普段は入ることができない閉館後の真っ暗な本丸をハラハラ、ドキドキ探検します👀

★体験2 8月1日(金)開催「カノン砲祝砲イベント」
開館21周年のお祝いとしてカノン砲が祝砲されます!カノン砲が打たれる様子や、その音を間近で体験できる機会はなかなかありません✨

★体験3 8月9日(土)開催「ポンポン蒸気船をつくろう」
蒸気船が動く仕組みを学びながら、実際に作って、水の上を走らせる工作ワークショップです🛥

★体験4 8月10日(日)開催「蒸気車実走ショー」
佐賀藩の精煉方で造られた蒸気車の模型が、実際に走る様子を見ることができます✨

※体験1・3については事前お申し込みが必要です。
先着順のため受付終了している場合がございます。ご了承ください。

そのほか、昔あそび体験やクイズラリーなど毎日行われるものもあります!
期間中の詳しいイベント情報はぜひ!放送を聴いてご確認ください☑
イベントチラシ・下記リンクからもご覧いただけます✨

〇佐賀城本丸歴史館HP:
https://saga-museum.jp/sagajou/event/004722.html

〇佐賀県HP:
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003114561/index.html

―+家族やお友達と夏休みは本丸へGO!+―

>> 続きを読む

2025.07.10[Thu] 08:15

今日は佐賀県文化課 志水佑衣さんにご出演いただき、明治日本の産業革命遺産のひとつ、「三重津海軍所跡」についてご紹介いただきました!

「三重津海軍所跡」は、今年で世界文化遺産登録10周年を迎える明治日本の産業革命遺産の構成資産です。明治日本の産業革命を支えた重工業「製鉄・製鋼」、「造船」、「石炭産業」の3つのカテゴリのうち、「造船」の分野で登録されています🚢

★明治日本の産業革命遺産の構成資産「三重津海軍所跡」ー🚢
全国8県11市に位置している23つの構成資産で成る明治日本の産業革命遺産は、50年余りの短期間で明治日本の急速な産業化を成し遂げたという功績を示しており、その価値が
評価され、一連の資産として2015年7月8日、世界文化遺産に登録されました✨

佐賀県佐賀市諸富町・川副町にある「三重津海軍所跡」は、幕末に国内最先端技術の科学技術を有した佐賀藩が海軍の様々な教育や、様式船の修理・建造を行った場所です。日本最古の西洋式ドライドックが発見されるなど、当時の佐賀藩が高い土木技術を持っていたことが判る資産となっています✨

★明治日本の産業革命遺産は世界遺産登録10周年を迎えます!🚢
この世界文化遺産登録アニバーサリーの今年、3つの企画が展開されています。
① 世界文化遺産『明治日本の産業革命遺産』カードラリー2025
② 人気ミステリー作家とのコラボプロジェクト
③ 明治日本の産業革命遺産登録10周年 企画展「有明海と船の歴史」

それぞれの企画の詳しい情報は、放送にてお楽しみください!

★ご案内
今回ご紹介いただいた「三重津海軍所跡」にまつわる詳しい情報は
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館HP、そのほか下記リンクにて、ご覧ください!

〇佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館HP
https://sano-mietsu-historymuseum.city.saga.lg.jp/
〇世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025 特設WEBサイト
https://diginal.co.jp/card_rally/

〇「明治日本の産業革命遺産」ミステリー小説(佐賀エリア小説「もちろん牛が先」(似鳥鶏氏 執筆))
【前編】https://note.com/officialjmir/n/n03026cd81276
【後編】https://note.com/officialjmir/n/n04f62a6e982f

〇明治日本の産業革命遺産世界遺産登録10周年 記念企画展「有明海と船の歴史」
「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館ホームページ」はこちら>>

「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪

>> 続きを読む

2025.07.03[Thu] 08:15

今日は佐賀県水産課 杉町美咲さんにご出演いただき、7月1日から開始している「唐津ん魚 食べて、答えて、あたる!プレゼントキャンペーン」についてご紹介いただきました!

「唐津ん魚 食べて、答えて、あたる!プレゼントキャンペーン」は、【唐津ん魚めし】を食べていただき、アンケートに回答すると、抽選で73名様に【唐津ん魚めし】のお食事券が当たるキャンペーンです🐟

★【唐津ん魚】とは唐津市・伊万里市・玄海町にまたがる佐賀県玄海地区で水揚げされた水産物のことを指します🐟
代表種は、沢山獲れるマダイやサワラ、マアジや、高級なアカウニやアワビ、さらには「唐津くんち」で有名なクエや「呼子のいか」で親しまれるケンサキイカも含まれています。
そのほか豊富な魚種がこのエリアで漁獲されており、四季折々で旬のお魚が楽しめます✨

★【唐津ん魚】の魅力はズバリ「鮮度と品質」!そしてそのポイントは4つ!🐟
ポイント① いい漁場
ポイント② 丁寧な漁法
ポイント③ 良質な魚の処理方法
ポイント④ “唐津ん魚こだわりの店”
どんなところが【唐津ん魚】のおいしさの秘密なのか、詳しい内容は放送にて✨

★今回のプレゼントキャンペーンについて🐟
「唐津ん魚めしを 食べて、答えて、あたる!プレゼントキャンペーン」は7月1日(火) から9月30日(火)までの開催です。
期間中、佐賀県認定の「唐津ん魚こだわりの店」のうち、対象店舗にて【唐津ん魚めし】をお召し上がりいただき、アンケートに回答、ご応募いただいた方の中から抽選で73名様に【唐津ん魚めし】のお食事券が当たります✨
※当選は10月頃を予定、発送をもってかえさせていただきます。

>> 続きを読む

2025.06.26[Thu] 08:15

今日は佐賀商工会議所から岡本雄一郎さんにご出演いただき、現在公式WEBサイトにて投票受付中の「S-1アワード2025」についてご紹介いただきました!

今回で2回目を迎える「S-1アワード」は、全国におすすめしたい佐賀県の魅力あふれるお土産を県内外問わず、みなさんに投票いただき表彰するアワードです。投票された方の中から抽選で50名様に佐賀の特産品などが当たるプレゼントも同時開催しています!

★S-1アワードの「S」は、Saga Saiko Souvenirの頭文字!
昨年の「SAGA2024国スポ・全障スポ」の開催をきっかけにスタートしたこのアワードですが、前回は佐賀県民や全国各地の佐賀県出身者等約1万人の投票がありました。今年度は第2回目の開催ということで、事業者から各部門でエントリー商品を募集し、みなさんからの一般投票により上位30品目程を選出し、表彰します。
ぜひ、あなたの「Saga Saiko Souvenir (佐賀の最高お土産) 」を見つけて、投票してみてください!🌟

★一般投票期間は7月31日(木)まで!
「S-1アワード2025」の一般投票は6月20日からすでに開始しており、締め切りは7月31日までとなっています。投票は公式WEBサイトの応募フォームから。お一人様最大で3つのエントリー商品に投票ができます。
また、WEBサイトでは部門ごとや地域ごとにエントリー商品の一覧を確認することができますので、外せない定番のものから、新しく誕生したものまで幅広く佐賀のお土産に出会えるチャンスかもしれません🌟

★投票者は佐賀にゆかりのあるあなた!
「S-1アワード2025」は、佐賀県民の方はもちろん、佐賀県出身者、佐賀に来たことがある、佐賀のお土産をもらったことがある、佐賀が好き、「さがの小部屋」のリスナーさんである、など佐賀にゆかりのある方であればどなたでも投票いただくことができます🌟

★投票はこちらから↓↓
S-1アワード公式WEBサイト:https://s1awards.com/

そのほか、詳しい情報は今回の放送にてご確認いただけます。
さらに、公式WEBサイトでは今後の「S-1アワード」について随時更新されますので、そちらもあわせてご覧ください🌟

「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪

>> 続きを読む

2025.06.19[Thu] 08:15

今日は佐賀県政策部 梶原千紗都さんにご出演いただき、7月20日(日)に佐賀県唐津市・西の浜エリアで開催されるイベント「Grand Blue 2025」についてご紹介いただきました!

今年もやります唐津・西の浜エリアでのビーチイベント「Grand Blue 2025」!
唐津城が見える会場では、マリンアクティビティやBBQ、音楽ステージ、打ち上げ花火など、夏の楽しみがぎゅっと詰まったコンテンツが盛りだくさんです。

★「Grand Blue 2025」は「KMAP」事業の一環です🌊
「唐津マリンアクティビティパーク」の頭文字をとって名付けられたKMAP事業は、唐津・玄海が誇るさまざまな自然を活用し、OPEN-AIRで楽しるアウトドアアクティビティで地域全体を盛り上げていこうという佐賀県の取り組みです。そんな事業の一環であるこのイベントでは5つのマリンアクティビティをインストラクターのレクチャーを受けながら体験できます。

★唐津城を眺めながら楽しむフードたち🌊
会場では事前予約制で、BBQが楽しめます。そのほか当日飛び入りでご来場ただいた方も楽しめるキッチンカー出店もあり、地元・唐津のグルメやSNS映えするメニューなどでみなさまをお待ちしています!

★熱いステージと幻想的なアートパフォーマンス🌊
会場内ステージでは、アーティストによるライブやダンス、DJステージを予定しています。
また、Tik Tok総再生数1000万回超の様々な世代に人気のバブルアーティスト「team bub.」によるバブルパフォーマンスも必見です。詳しい情報は、放送やイベントHPにてご確認ください。

★「Grand Blue 2025」について🌊
開催日時:7月20日(日) 午後2時から9時までを予定
会  場:佐賀県唐津市総合庁舎横 KARATSU Castle Bay
入 場 料:入場は無料、一部のコンテンツは別途有料
※事前に予約が必要なものもございます。ご注意ください。

そのほか詳しい情報は、イベント公式HP「Grand Blue 2025」にてご覧ください✨👀

〇「Grand Blue 2025」イベントHP:https://grand-blue-karatsu.com/

「さがの小部屋」でのトークは、Podcastでいつでもお聴きいただけます♪

>> 続きを読む

<< previous 1 2 3 4 5 6 7 8 9

DJ紹介

  • Anna
  • Anna
  • 誕生日:10月20日
    出身地:神奈川県
    興味のある事:音楽、映画、旅行
    好きな音楽:Pop、R&B、Michael Jackson
    趣味・特技:絵本収集
    SNSアカウント:Instagram@annah1020

  • LUE
  • LUE
  • 誕生日:6月9日
    出身地:福岡県小郡市
    興味のある事:海外ドラマ・美味しいお酒とご飯のお店
    好きな音楽:Reggae
    趣味・特技:旅行、読書、トレーニング、ドライブ、ショッピング、泥酔
    SNSアカウント:Instagram@dj_lue、Twitter@DJ_LUE

番組ページへ

リクエスト&メッセージ