福岡のFMラジオ局 LOVE FM。周波数76.1MHz。九州北部広範囲をカバーする10ヶ国語の多言語放送局。
2018.09.06[Thu] 12:00
A sense of the World
你好(ネイホウ )!
※「こんにちは」の挨拶:広東語
9月の毎週木曜日12:25~は、
中国広東省の南に位置する中国特別行政区 『マカオ』を大特集!
マカオ 基本情報
「マカオ」と聞いて一番に思い浮かべるのは、やはり「カジノ!」と思う方。
カジノのイメージが強いですが、今、マカオは大きく変化しています。エンターテイメント
ホテル
グルメなど魅力がたくさんです!
公用語
ポルトガル語&中国語(広東語)です。
レストランや観光地では英語も通じます。
アクセス
マカオ航空の福岡発着、直行便で3時間半(近いっ!)
もしくは、香港経由でマカオに入ります。
時差
日本からマイナス1時間
(時差ボケの心配はありませんね~)
マカオ半島とタイパ、コタイ、コロアンから成る島で構成されています。
開通するマカオと香港、珠海を結ぶ海上橋「港珠澳大橋(こうじゅおう おおはし)」の供用開始で、香港空港からマカオまで車で約30分。
マカオがさらに身近になります
港珠澳大橋
チェックポイント
世界遺産
2005年に中国、ポルトガル様式の建造物が美しい風景を織りなす
「マカオ歴史市街地区」がユネスコの世界文化遺産に登録されました。
エンタメ
世界クラスのエンターテイメントやショー、国際的なイベント、
ファミリー向けのアトラクションなど、エンターテイメントシティとしても
注目されています。
フード
昨年ユネスコ「食文化創造都市」に認定を受けたマカオの食も見逃せません。
中華料理にポルトガル料理、また大航海時代に持ち込まれた食材や
食文化が融合して誕生したマカオ料理など、多種多様な料理が味わえます。
マカオ料理は日本にまだありませんので、是非、食してみて下さい!
聖ポール天主堂跡
噴水ショー
マカオ料理
メインの観光ルート
マカオ半島のセナド広場が観光の中心となります。
マカオ半島から橋を渡り10分ほどの距離にある『タイパ』
そして、そこからさらに5分ほどの距離にある『コロアン』
この2つは、は別々の島でしたが、現在では埋め立て開発が進み陸でつながっています。タイパ
マカオ市民の居住地区で高層マンションが立ち並んでいますが、その一角にタイパビレッジと呼ばれるエリアがあります。
おしゃれなレストラン、小さなカフェ、ショップが増えて注目されているエリアです。
タイパビレッジは路地裏散策がお薦め❤
田舎の一軒家風ポルトガルレストランなど、こじんまりしたレストランが多いので、夕暮れ時の散策後にディナータイムはいかがでしょう?
タイパハウス
官也街
コロアン
のんびりしたい人には、マカオ最南端「コロアン」へ。
最南端といっても、マカオ半島からバスで15分ほどの移動距離です。
自然保全地区となっていて、高い建物やカジノもありません。
海(南シナ海)がみえるビーチがあります。
元祖マカオ風エッグタルトのお店もコロアンにあります。
小さなお店に列ができるほどの人気店で、
なんと1日およそ2万個も売れるんですって!
15分離れただけで、空気の流れがゆったり、ホッとできるエリアです。
パンダ館
黒沙ビーチ
エッグタルト
ラグジュアリーなホテルステイ
ラグジュアリーなホテルライフを満喫するのも、マカオでは人気の過ごし方です。
ホテルで朝食、もしくはブランチ
(マカオのホテルは朝食が充実しています)
↓プールサイドでリラックス
(4月から11月まではプール営業)
↓スパ体験
(ジャグジーやサウナなどの施設が利用できる場所もあります)
↓ホテル内バーでのハッピーアワー
(夕方の大人の時間❤)
「A sense of the World 8月」南アフリカ編
●南アフリカ 第1回目『南アフリカってどんな国?』
●南アフリカ 第2回目『観光とレインボーネーション』
●南アフリカ 第3回目『南アフリカの伝統音楽』
●南アフリカ 第4回目『ルイボスについて』
●南アフリカ 第5回目『観光情報』
「A sense of the World 7月」トルコ編
●トルコ 第1回目『トルコ共和国ってどんな国?』
●トルコ 第2回目『“九州・トルコ協会”をご存知ですか?』
●トルコ 第3回目『世界三大料理のトルコ料理♡』
●トルコ 第4回目『トルコのお薦め観光地』
「A sense of the World 6月」マレーシア編
●マレーシア 第1回目『マレーシアってどんな国?』
●マレーシア 第2回目『クアラルンプールの楽しみ方』
●マレーシア 第3回目『マレーシアの文化』
●マレーシア 第4回目『世界遺産の街ペナン島の楽しみ方』